滋賀県は豊郷町に行ってきました!
豊郷町は2009年に一期が放送された、
アニメ「けいおん!」の舞台となった小学校がある街で
聖地巡礼ブームの火付け役となった街でもあります
豊郷小学校旧校舎群は
アメリカの建築家、ヴォーリズが設計した建物で、
有形文化遺産にも登録されている建物です
ここを目指して片道36kmのサイクリングです
このメンバーの時はいつものことですが道を間違えましたw
二時間の予定を四時間かけて豊郷町に着きました
とりあえず途中で見つけた古墳です
この後無事に豊郷町に入りました
旧校舎群に向かう途中で見つけた文具店
けいおん一色って感じです
ファンからの寄贈品でしょうか
店内に「けいおんコーナー」なるものがあり、
同人誌も取り扱ってました
その後道なりに行くといよいよ旧校舎群です
紅葉が綺麗ですね
入口のところに唯の飛び出し坊やがありました
街中に他のメンバーのもあったので探すのも楽しめるかもしれません
外観や噴水も劇中そのままです
校舎の中に入ります
おしゃれな感じです
実際に小学校として使われてたんでびっくりです
童話「ウサギとカメ」がモチーフの階段の手すり
途中でウサギが寝ちゃったりしてます
そして登っていくと見覚えのある扉が!
部室です!

四人の机やケーキなんかもありました!
そしてホワイトボードの落書き
こういうのを見ると、大成功したアニメだなぁと感じます
次は別館に行きました
そこでは各種グッズや楽器などが置いてあります
ちょっと気になったのはベースがレフティだったんですが
弦の張り方が右利き用だったことです
演奏に貸し出したりもしてるようなのでそれ用でしょうが…
演奏については後述します

等身大(?)パネルと
ファンの方が寄贈した色紙やグッズが大量にあって
ファンの方なら結構楽しめると思います
この後音楽棟にいきました
ここでは有志の方(?)ライブが行われています
結構人がいます
曲ごとに楽器担当を決めるので
弾ける人なら飛び入りもできるんでしょうか?
ついてから知ったんですが次の日に唯の生誕祭があったそうです
良く調べたらよかったw

旧校舎一階にあったレトロな電話や校舎前広場にて
レイヤーさんもいたりして、べるりん。が一緒に写真撮ってもらってました
駐車場もそこそこ埋まってて結構な頻度で車が出入りしてたので
改めて「けいおん!」の凄さを感じますね
この後は途中まで自転車で帰って
遅くなりそうだったので電車に乗って帰りました
この日の走行距離は89km
地味~に記録更新です
まあ日が沈むのが早いしこんなもんですかね( ´Д`)=3
今年はもう自転車で遠出はしないと思います
年末年始にMTBの後輪を700C化する予定なので
自転車の記事はそれまでお預けですかね
改造が終わったら、
今度は「中二病でも恋がしたい!」の聖地巡礼でも行ってみたいですね
今回が初の聖地巡礼でしたがなかなか楽しかったです
0 件のコメント:
コメントを投稿