自分も利用しております
これはネットに繋げる機器からWebにアクセスしたり「クライアント」と言われる
アプリケーションを使うことで使うことができます
今回はandroidスマートフォンでの自分が実際に使っておすすめするTwitterクライアントを紹介していきます
今回は今のメイン機のSXと家で使っているray
どちらも今のスペックと比べると見劣りします
さらに本体が小さいため複雑さというより軽くて使いやすいかに重きを置いています
まずは一番使っている人が多いであろうTwitter公式
多くのスマートフォンにはじめからインストールされています

これはかなり重く、かといって多機能でもない正直クソです
まあこれが基準点ではありますが…
公式なのにストリーミングにすら対応していません
自己紹介文も長いと途中で途切れてしまいます
次は大手、「びよーんったー」
これのウリは何と言っても多機能さ
タイムラインの表示からタブまで何でも弄れます
ツイートからワンタップでいろいろな動作を呼び出したりできます
その他にも1px単位でフォントやアイコンのサイズを弄れたり
一度に読み込むツイート数をいじったりもでき、端末スペックに合わせて調整できます
昔androidには「Shooting Star」というクライアントがあり、
これがTwitter廃人
いわゆる「ツイ廃」に大人気だったのですが、
認証数制限により、無料版が使えなくなりました
そしてこれが次期ツイ廃用クライアントの有力候補です
設定は項目が多く面倒ですが、最適な設定が出来上がるとかなり使いやすいです
あまり主流なのを紹介しても仕方ないのでここから二つマイナーなのを
白を基調としたデザインで、最近流行りのフラットデザインで見やすいです
右にフリックするとすぐ投稿できるのが手軽でいいですね
また、動作もかなり軽く、rayでもサックサクです
設定項目はシンプル
文字のフォント以外は基本的にon/offのみ
簡単な設定で軽く動作するので、お手軽にTwitterを楽しめますね
まだベータ版で不具合などあるかもしれませんが、とてもいいクライアントだと思います
次に「Justaway」
銀魂で出てくるアイツです
今はこいつをメインに使っています
とにかく軽い!!
取得するツイート数やサムネイル画像もそうですが、
タイムライン上のアイコンの画質をいじれるのがおもしろいですね
低画質にしてもサイズは変わらないので、見やすいまま動作を軽くできます
設定はかなりシンプル
必要な機能だけが凝縮されている感じです
びよーんったーより簡単ですね
プロフィール画面では、しっかりと最後まで自己紹介が読めます
また、Twitterを始めた日が表示されるのがおもしろいですね
右側の△をタップして自分のツイートの表示領域を広げて効率的に見ることもできます
動作の各部にアニメーションが使われていて、快適に使う事ができます
四つのクライアントを紹介しましたが、この中でもダントツでお勧めするのがJustaway
他のクライアントと違ってアニメーションを使うことで得られる快適感は捨てがたいです
動作の速さや設定の細かさ、効率という点ではびよーんったーの圧勝なんですけどね
公式のクライアントから換えたくなったり、複数のアカウントを使う場合などに
簡単に軽いのが使いたくなったらJustaway
設定を細かく弄りたくなったらびよーんったーがオススメですね
それこそ星の数ほどあるTwitterクライアントですが、
日々進化していて、自分に合ったものを探すのも楽しいですね
0 件のコメント:
コメントを投稿