2014年3月29日土曜日

SE215SPEレビュー

友人のSE215SPEを視聴できたんでレビューです

…が写真を忘れてました!
テキストメインのレビューです
まあ音質なんて人それぞれですが…

今回視聴したイヤホン、「SE215SPE」はモニターイヤホンの大手SHURE社のイヤホンです
元々ステージ上での使用を前提としたイヤホンを作っているので高遮音性と繊細さが特徴です

SEシリーズというかSHURE社のイヤホンはBA型が殆どで、
その中でのD型イヤホンであるSE215を日本向けに
低域を増強してチューニングしたのが今回聴いたSE215 SPecial Editionです

SHURE社のイヤホンで特徴的なのは何と言っても見た目です
珍しいクリア系のプラスチック素材がメインで、SHURE掛けといわれる着け方をして着用します


このようにコードを耳の裏側を通すことで装着感の向上タッチノイズの軽減を狙っています
実際にこの効果は凄まじく、最近ツイッター上で話題になったようでこのような記事も見かけます↓
自分もイヤホンを選ぶときはSHURE掛けができるかどうかを基準にしています

さて、SE215SPEに戻りたいと思います


鮮やかな青色が綺麗なイヤホンです

一部ではミクカラーとも呼ばれているようです



このようになっています
一万以上ぐらいの高価格帯イヤホンは、断線した時にケーブルを換えれるようになっていて、
このSE215も例外ではありません
まあ交換用ケーブルが5000円ほどするので、本体ごとランクアップしたほうがいい気もしますが
使っているときにケーブルが取れたりしないかという懸念がありましたが、
そんなことは無くしっかりカチッとハマってくれます



気になったのがコネクタ

かなり大きくケースとかと干渉しそうです
ネットを探してみるとケースを削ったりする人もいるようです

肝心の音質ですが、遮音性は一級品ですね
友人は普通のシリコンタイプのチップを使っていましたがかなり遮音性は高いです
高遮音性タイプのチップを使ったら電車内でも没頭できそうです

傾向は低域がかなり出ています
暖かい感じの音が鳴りますね
高域はさすがにD型です、BA型のXBA-10と比較しましたが少し曇っている気がします

しかし安定した装着感と遮音性により、電車などで移動中など、
騒がしい場所でははこちらの方が良さげです

この利点はSHURE独自の形状によるものでしょう
さらに上位モデルになると全てBA型になりますので、SHUREの本気を見ることができます
モニター用の繊細な音というよりも、屋外で快適に聴くことに特化したモデルと言えるでしょう
モニター用としては低域が強化されていない通常の「SE215」の方がいいかもしれませんね
こちらの方が少し安いですしw

0 件のコメント:

コメントを投稿